ラベル G200F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル G200F の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/02/01

雪が重い....

 

さぁ2025年、1月は今まで無いくらいの暖かさと小雪と思いきや月末近い29日の晩から始まりました、最近ではすっかり知名度を得た「帳尻合わせ」のスタートです

今年は珍しくホームセンターの除雪機も売れ残ってるなぁと思ってたのですがこれで今シーズンも売り切れになりそう(でもあの工進さんのはどーかな??)

で話は戻るのですがとにかく雪降っても暖かいのです、雪が本州の雪とおんなじです、て事で70㎝除雪幅で8馬力では結構厳しいお話です

写真は飛んでるように見えますが、すごく速度を遅くするか除雪幅を半分程度にするとか工夫が必要です

除雪幅70cmは現行品はヤマハ、ヤンマーは10馬力、ホンダは9馬力と馬力が上がっています

除雪幅と馬力の関係については60cmで6馬力(ヤマハYT660 171cc)これが現行品で一番非力に見える?ホンダはHS760なので7馬力(196cc)だったりほんの僅かな差なのですがどーなんだろ?

ホンダの196ccはGX200って汎用エンジンで、私はこれのコピー版?ライセンス生産品なのか?Loncin G200Fってのは最初の中国製除雪機で使ってまして、除雪幅55cmでしたのでホント軽快パワフルで良いエンジンって記憶です



その後除雪幅を70cmでアップデートした際はやっぱ非力感出ました。オーガー幅とエンジン馬力の関係はとても面白いです
最近はヤマハ静音型のYS860なんて8馬力60cm幅ってのがあってナカナカパワフルってイメージ(しかも10馬力エンジンのディチューン版だとか)

前に使ってたヤンマーの65cm幅は7馬力で210ccのエンジンだったような?こちらもイイバランスでした
え?ヤマハYS1070のMZ300エンジンを買ってきてYS870の載せればいい??それはそれで面白そうですがw

さて今日はこの辺で




2014/06/16

New雪姫 スノーエンジンに換装

やっとエンジン換装の時間が出来てきました。
配線互換あるかな?エンジンマウントは?プーリーは?等々色々どっちに転んでも楽しみです。
さて上手くいくでしょうか?


こちらは換装前 Loncin G200FD 撤去前に一度エンジンを始動してみましたが快調そのものなので予備エンジンとして大事に保管します。


まずは配線を確認、説明書見ながらなんとなく理解しつつも勉強不足、とりあえず何処から出た線がが何処に入っているかをマーキングして開線していきます。


続いてプーリーベルトの類を撤去、苦労することなく外せています。


最後にマウント部のナット、これまでの作業は8,10,12,13のスパナで全て外せました。



とりあえず乗りました。マウントのボルト位置も互換性有

プーリーベルトもそのまま、ホント、ポン付でした。
配線も概ね共通、1本だけ前のG200FDにあり今回のLC170Fに無い物がありましたがどうなることやら・・・?
本日はマウントと配線復旧まで。後はオイルを買ってきて試運転、ちゃんと回るかな??

2014.8.14追記
セルスタータ、ストップボタン共に正常動作。最初オイルを入れすぎて止まってしまいましたが適量にしたら全て快調。無負荷での確認ですが良好です。てか随分静かになりました。