ラベル loncin の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル loncin の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/02/01

雪が重い....

 

さぁ2025年、1月は今まで無いくらいの暖かさと小雪と思いきや月末近い29日の晩から始まりました、最近ではすっかり知名度を得た「帳尻合わせ」のスタートです

今年は珍しくホームセンターの除雪機も売れ残ってるなぁと思ってたのですがこれで今シーズンも売り切れになりそう(でもあの工進さんのはどーかな??)

で話は戻るのですがとにかく雪降っても暖かいのです、雪が本州の雪とおんなじです、て事で70㎝除雪幅で8馬力では結構厳しいお話です

写真は飛んでるように見えますが、すごく速度を遅くするか除雪幅を半分程度にするとか工夫が必要です

除雪幅70cmは現行品はヤマハ、ヤンマーは10馬力、ホンダは9馬力と馬力が上がっています

除雪幅と馬力の関係については60cmで6馬力(ヤマハYT660 171cc)これが現行品で一番非力に見える?ホンダはHS760なので7馬力(196cc)だったりほんの僅かな差なのですがどーなんだろ?

ホンダの196ccはGX200って汎用エンジンで、私はこれのコピー版?ライセンス生産品なのか?Loncin G200Fってのは最初の中国製除雪機で使ってまして、除雪幅55cmでしたのでホント軽快パワフルで良いエンジンって記憶です



その後除雪幅を70cmでアップデートした際はやっぱ非力感出ました。オーガー幅とエンジン馬力の関係はとても面白いです
最近はヤマハ静音型のYS860なんて8馬力60cm幅ってのがあってナカナカパワフルってイメージ(しかも10馬力エンジンのディチューン版だとか)

前に使ってたヤンマーの65cm幅は7馬力で210ccのエンジンだったような?こちらもイイバランスでした
え?ヤマハYS1070のMZ300エンジンを買ってきてYS870の載せればいい??それはそれで面白そうですがw

さて今日はこの辺で




2014/12/18

仕上げと燃料漏れ

皆様お疲れ様です。地域的には大変大雪との事。
我が地域は殆ど影響無し、ただし荒れると言われていたので先日発覚したトラブルを夜間修理する事態となりました。

 まずはコントロールパネルのシール貼り、テプラを使い仕上げました。ウサギと亀の記号があって助かりました。

さてこちらは肝心のトラブル報告。春先に送って貰ったエンジン、実は燃料漏れしていたのをやっと見つけ修理する事が出来ました。
写真が無くもうし訳無いのですが、燃料タンクから燃料コックまでのゴムホースに亀裂が有りまして微量な漏れ、ホームセンターで8*4のホースを買い無事復旧となりました。
でもこれ翌日嵐と言われていた夜中雨降る中実施でナカナカ大変でした。
でもエンジン部ガスケットからとかの漏れでなく一安心でした。

さらに改造後一度除雪を行いましたがこちらの報告は後日に。

2014/10/13

改装完了

塗装も完了して組付けやっと完成です。
今回の改装は以下の通り
1.コントロールパネルの高機能化(13馬力雪姫より換装)
2.71cmオーガーの組込み(13馬力雪姫より換装)
3.塗装一式(13馬力雪姫が褪せた赤だった為、オレンジへ変更)

では早速見ていきましょう。
改装前:変速リンクは横スライド、シュータ上下、旋回のコントロールは手元になし(旋回は左下、上下は蝶ナットを緩めて手動操作でした。

改装後:ラベルはありませんが、シュータ上下、旋回が手元で操作可能に変速は縦型になりました。操作性アップです。


改装前:56cmオーガー

改装後:71cmオーガー

通常71cmオーガーはVベルトが2本掛けのようですが、欠けちゃったのでひとまず56cmオーガー付属のシングルプーリーを使用。その代わりVベルトは最高級品をチョイス。

シューターコントロールワイヤーは自転車のワイヤーで代用

エンジンは以前から変更してあったLoncin LC170FDSとLC175FDSの中間の242cc公称8馬力エンジンです。

オーガーハウジング内の塗装は結局オーガーとハウジングの分離ができない為保留、亜鉛めっき系のスプレーで対応する予定。

はてさて8馬力で71cmオーガーと言う少し無理がある仕様かもしれませんが、いざとなったら56cmに戻そうと。上手く飛んでね!

2014/10/12

中国製除雪機、国内での展開(新製品情報も)

某オークションを見るかぎり少しづつですが増えてきてはいます。
雪姫系ノーブランド赤系はタイヤタイプ、13馬力クローラタイプ、雪姫系オレンジ系は8~15馬力まで多彩に、黄色系はハイガー産業様とノーランドの2社です。
去年のピーク時はもっとあったので今年もまだ増えてくるかな??

さて相変わらずネットで色々中国製除雪機を物色しておりますがこんなの見つけました。


RHで始まる型番って事なので雪姫系??ハイガーさんもかな?
オーガーケースが新しいでしょ?2014年の新作のようです。
でもオーガースキッドが変な位置だなぁと思いつつちょっとかっこいいなと思ったりw
業者さん仕入れてみませんか??






2014/06/16

New雪姫 スノーエンジンに換装

やっとエンジン換装の時間が出来てきました。
配線互換あるかな?エンジンマウントは?プーリーは?等々色々どっちに転んでも楽しみです。
さて上手くいくでしょうか?


こちらは換装前 Loncin G200FD 撤去前に一度エンジンを始動してみましたが快調そのものなので予備エンジンとして大事に保管します。


まずは配線を確認、説明書見ながらなんとなく理解しつつも勉強不足、とりあえず何処から出た線がが何処に入っているかをマーキングして開線していきます。


続いてプーリーベルトの類を撤去、苦労することなく外せています。


最後にマウント部のナット、これまでの作業は8,10,12,13のスパナで全て外せました。



とりあえず乗りました。マウントのボルト位置も互換性有

プーリーベルトもそのまま、ホント、ポン付でした。
配線も概ね共通、1本だけ前のG200FDにあり今回のLC170Fに無い物がありましたがどうなることやら・・・?
本日はマウントと配線復旧まで。後はオイルを買ってきて試運転、ちゃんと回るかな??

2014.8.14追記
セルスタータ、ストップボタン共に正常動作。最初オイルを入れすぎて止まってしまいましたが適量にしたら全て快調。無負荷での確認ですが良好です。てか随分静かになりました。





2014/04/16

エンジン到着~

長らく販売店と交わしていた内容で「8馬力除雪機と言いつつ6.5馬力とは明らかに仕様違いでおかしいのでは?」と譲らず対応をしておりました。
店側の方針として不良等の問題は部品交換で対応しますと有ったので「では正規の8馬力のエンジンを送ってくれ換装はこちらでやる」と通達すると見事送ってくれました。4ヶ月かかりましたがしっかりと誠意ある対応していただけました。

事情があって換装はしばらく後になりそうですが、まずはエンジンを眺めます。


中国Loncin社製 LC170FDS(212cc 6ps)とLC175FDS(265cc 7.2ps)との間で排気量242ccと記載してあるエンジンが到着、ネットで調べる限りカタログには記載されておりません。
箱にはLC170Fと記載してあります。この謎々感がワクワクさせられますね。
カテゴリ的には除雪機専用エンジンとなっており寒い時の始動性が良好とあります。樹脂パーツでカバーされており妙にしゃれております。



セルモータも付いてます。電気配線のアサイン同じかな??
早く換装して試運転やりたいですね!